片付け事例をご紹介します。
※掲載についてはお客様の許可を頂いています。
①ワークスペース
————————-
☘️片付けたい場所の写真を送信する
片付けたい場所の写真を送信することに抵抗がありました。これを送れた自分エライ👍見せることは今までだったら考えられませんでした。すっきりした机は作業もすすみますね。いいです♡

片付けサポートを継続していくと、お片付けのハードルが下がり、ものが少ない部屋にしたいわけではないことに気づかれたそうです。自分の価値観にしっかり向き合い取り組まれています。引き続きよろしくお願いします。
理想の片付けゴール:スッキリ、素敵な空間
②冷蔵庫
————————-

☘️人生をシステマチックに運営させていきたい
仕事が忙しく、質の高いことが求められるほど、家事ができなくなります。何からしていいかわかりません💦とにかく片付けてスッキリさせたいです。時間がないので、1時間の講座をリピートしたいです。

一見すると整理されている冷蔵庫でした。しかし、使用していないタッパーの置き場になっていたり、使わない食材・調味料がいつまでも収納されていることがストレスだったご様子でした。ミニマリストを目指しているからこそのストイックさも感じられました。
理想の片付けのゴール:頭がスッキリ、秩序正しく物事があること
③寝室、倉庫、物置など
————————-
☘️ものが多く、思い入れが強く手放せません
10年以上片付けが進まず悩んでいました。口コミで先生を知り、片付けサポートの利用を決めました。もの、感情、購入した責任、判断することが辛いなどを「思考の整理」で繰り返しヒアリングをしながら片付けサポートを継続しています。

「物の量」「感情的負担」「判断力」「収納スペース」など複数の要因が絡み合っているお困りごとです。「小さな範囲から始める」K様に常に問いかけながら、判断基準を明確にすることの重要性をお伝えしています。真摯に取り組んで頂き感謝しています。
理想の片付けのゴール:ものに振り回されず、自分のために時間を使いたい
④食器棚・引き出し収納
————————-
☘️キッチンのものが多いです。夫も料理をします。
片付けが苦手です。キッチンは子供の小さかった頃使った食器や頂き物、鍋が多くあります。夫も料理をするのでものの整理に困っています。片付けのモチベーションをあげたいです。論理的に片づけを進めたいです。



とても優しい夫さんのお話を伺いつつ、片付けサポートを進めました。多くの場合は奥さま優先で片付けを提案しますが今回は誰が使うのか、収納場所も行動パターンや動線を確認しながら進めていきました。一度で片付けは完成しないことを理解くださり、片付けやすくする仕組み作りを重視しました。
理想の片付けのゴール:夫婦で楽しく料理する、快適キッチンへ(食器棚編)
⑤エステサロンの片付け提案例
元々きれいに整っていたK様。基本的に自分が仕事で取り出しやすいようアイテムごとに配置していました。ヒアリングからK様に「ひらめき」が!すぐに片付け始めて数日後……
↓↓↓
🔸お客様視点で見やすい&手に取りやすい配置に変更!
✅商品を手にしたくなる演出
✅収納容器をクリアケースに
✅品番をラベリング
✅手に取りやすさを意識した配置
🔸サロンがそのままくつろげる空間に
🔸自分もホッとできる居場所に
————————-
☘️ワークスペースが私の居場所に(モニター様の声)
「メイク品の小さな世界の動線を変える」きっかけになり、自分がやるべき次の行動がひらめきました。
新年にはアロマを準備し、素敵なカップで施術の後、寛いで いただきました。居心地がアップし、私のワークスペース兼ホッとする場所になりました。
⑥勉強部屋の片付け提案例
————————-
☘️部屋の片付けをしない娘→二人で片付け開始(お母様の声)
片付けてっ!と私が言っても中学生の娘に反抗されるばかり。年が明けてもこのままか!?と危機感を持っていました。
片付けサポートの利用を娘は最初は嫌がって「片付けは自分でやるから」と言っていましたが、片付けませんでした。

お二人がもくもくと片付けていく手際の良さはお見事でした♪
以上、一部ですが片付け事例としてご紹介いたします。
掲載にご協力いただきありがとうございました。
<お客様の感想>
片付け時間や面倒なことは一人じゃ進みませんでした💦
これで無くしものが減り、ものを探す時間が短縮できそうです。
この時間は、お客様がご自身で片付けを進める時間です。
思考の整理も一役買ってますよ♪
お疲れさまでした☘️
<片付けサポート実施中>
(BEFORE)
・ものが多く片付けられない
・買い物クセが治らない
・ものの分類が苦手
片付けサポート進行中(寝室⇒引越し前の家⇒物置)
・買い物記録をつけて、購入金額大幅に減る
・自己肯定感アップのため課題ワーク継続中
・毎日5分片付けワーク6か月継続中
②片付けのお困りごと・サポート完了✨
(T様 玄関の片付け 50代女性・パート)
(BEFORE)
・ものが多く片付けられない
・家族が片付けてくれない
・忙しくて時間がない

(AFTER) 片付けサポート完了✨
・人ごとに靴を分類
・不要なものが意外に多く収納されていた
・片付けサポートを利用して、集中して片付けることができた
<ご感想>
1日かけて下駄箱を綺麗にしました✨
やはり、1箇所に1人1人の靴を出しておいたのが、大成功で、息子も帰ってきて、すぐにもう履かない靴を判断してくれました。
靴もおしくらまんじゅうしなくて良くなり、大事に出来そうです。
ありがとうございました。
③片付けのお困りごと サポート進行中🌿
(N様 50代女性・自営業)

(BEFORE)
・ものが多く、片付けられない
・ちょい置きをしがち
・片付けに苦手意識がある
片付けサポート進行中(ワークスペース⇒寝室⇒洗面所)
・価値基準を確認しながら分類中
・迷ったものを期限付き・保留で一旦は収納する
・片付け習慣化のため、毎日LINEチャット中
④ストアカ講座(片付け講座)
30代女性・パートのお客様
洋服がたくさんあり収納に困っているとご相談。
片付けが得意な夫さんと二人三脚で片付け中、片付けのコツをアドバイスしました😆🌿

2024年上半期の片付けサポートの依頼が多かった場所は?

また、3カ月伴走コースでは、片付け前の思考の整理で、課題になった内容をワークでサポート中!!
(課題例:片付けが習慣化できない、ものの分類が苦手、時間がない!など)

名古屋大人片付け塾のオンライン片付けサポートのメリット
片付けサポートだけでなく、サポート期間中は、
片付けの習慣化や毎日の片付け悩みをマインドも合わせてサポートしています。
🌀 片付けって、いざとなるとやりたくない💦
🌀 ひとりじゃ面倒💦
🌀 やる気スイッチが入らない💦
いつも片付けが不安なあなたへ、寄り添いながら進めています😊🌿
片付けサポート サービス比較
オンライン・訪問片付けサポートにはそれぞれ特徴があります。
名古屋大人片付け塾ではどちらも選択できます。

名古屋大人片付け塾では同一料金でオンライン・訪問片付けサポートが選べます。
(訪問の場合は別途交通費・諸費用がかかり条件がございます)
あなたに合った片付けサポート方法を選択してください。
片付けは、毎日の思考の積み重ねで大きく変化します。
まずは片付けサポートを1か月試してみませんか?
🔖1か月しっかりコース(3時間片付けサポート+ワーク)16,500円(税込み)
オンラインで3時間、一ヶ所を選んでいただき、「思考の整理」と「作業アドバイス」&ワークで
徹底的にサポートするコースです。
片付けが苦手な私にスムーズに片付けられるヒントを頂き
すぐに実践したくなりました。
先生に出会えた事がとても嬉しいです!
これからもよろしくお願いします。