片付け実践編

洗面所のオーガナイズ

洗面所の引き出しのオーガナイズをしました。

21時過ぎに始めて1時間くらいで完了。
やりたいことは夜に始めてしまうクセあり。

全部出すのは、ストレス解消になりスッキリする。

分類し始めると、家族がこんなものを、こんなところに入れていると
イラっとしながら進める。戻すのが面倒だったんだろうなって、思いながら分類を続ける。

下段の深い引きだしは、シャンプー、洗濯洗剤など日用品のストック類。

洗剤ストックの隙間に、ホテルでもらったアメニティを押し込んでる娘。

「除菌ティッシュのストックを引き出しへしまっておいて」
と頼んだら、一番上にのっていることは日常茶飯事。

バスソルトも大容量のものが、横たわっていました。立てて収納することができなかったらしい。

<4分類に分けた>

①未開封のストック
②使用中のストック
③洗剤類、別の場所
④不用品

分類し、元に戻したら使いやすくなりました。

上段の引き出しは、ドライヤーと電気カミソリ、アメニティの小物類です。

これは、整えただけで終了です。

ストックはたくさん買わず、近くのドラッグストアが我が家の倉庫✨って
そんな感覚です。

主人が買ってくる歯ブラシやサロンでセールになると買ってしまう。

シャンプーの詰め替え用がちょっと邪魔になりがち。
引き出しがいっぱいになるので要注意です。

3か月で消費できる量をMAXにしてます🍀
管理するのが苦手な私でも、「もの」が少なければ、短時間で片付けが完了。

あなたも「もの」の適量を考えてみませんか?
洗面所は、片付けが苦手な方でも分類しやすく、始めやすいですよ。

 

ABOUT ME
KURIGA KEIKO
✨ご覧頂きありがとうございます